【今年こそはSNSを使いこなそう!】Instagram(インスタグラム)を使った具体的な運用方法とは?

ビジネススキル

こんにちは。Kenです。

前回はSNSマーケティングとInstagramについて解説しました。

今回は、実際にインスタグラムをどのように使っていくのか?について解説します。

マイケル
マイケル

インスタ使いこなせてないわー

Ken
Ken

使い方を学ぼう!

これからの時代は、SNSを使わないと人が集まらないので成功しません。

こんな事はありませんか?
  • インスタのやり方がわからない
  • インスタでどうやって集客するの?
  • インスタで何をしなければいけないの?

この記事では「インスタの運用方法」の疑問を解決できる内容です。

この記事を読み終えると
  • インスタグラム集客の重要性
  • インスタグラム集客の根本的な部分が分かる
  • インスタグラム集客のコツが学べる

インスタで重要なことが5つありますので、これだけやっていれば大丈夫です。

それでは一緒に学んでいきましょう。

全体の構造理解

まずは構造を理解するということで2つのポイントがあります。

  1. オフィシャルページを作るよりも、「個人のインスタ」をメインに運用する
  2. 個人アカウントにフォローされると96%の人は気になって見てしまう

インスタグラムでは「オフィシャルアカウント」や「公式アカウント」

という形の企業アカウントをよく見かけます。

これはブランディング用という使い道では効果的なのですが、

集客用という使い道では効果的ではありません。

なぜなら、フォローされても「どうせ広告でしょ」

という風に興味を持たれないからです。

ではどのような構造が正解なのでしょうか?

以下の構造を参考にしてください。

構造とは

・ブランディング用と集客用に分けて考える

→Officialページ(ブランディング用)、スタッフアカウント(集客用)

・スタッフアカウントと顧客が相互フォローでつながる

→Officialページに誘導や実店舗でのコンバージョンにつながる

企業アカウントとは違って、スタッフアカウントには人間味があります。

スタッフだけではなく、社長やオーナーだってアカウントを作ってもいいんです。

Ken
Ken

仕事っぽい投稿よりも、プライベートの投稿の方が興味をそそりますよね?

お客さんはお店に行くのではなく、人に会いにいきます。

キャバ嬢やホストと一緒ですよね。

(例:ローランドのお店に行くのではなく、ローランドに会いに行く)

なので、その人がどんな生活をして、どんなことに興味があるのか。

どういうところで働いていて、どのような仕事をしているのか。

これをインスタでどう表現するのかを解説していきます。

プロフィール

まずはプロフィールを作っていきましょう。

Ken
Ken

インスタではプロフィールが一番大切な部分

マイケル
マイケル

なんでなん?

Ken
Ken

プロフィール次第では74%の人が見ないと判断するねん

マイケル
マイケル

そんなに離れていくの?

めっちゃ大事やんか!

プロフィールの5秒以内の離脱率は74%になります。

言い換えると、「5秒以内に読まれるプロフィールでないといけない」と言うことです。

良いプロフィール
  • 5秒以内で読めるように箇条書きになっている
  • 誰に向けたプロフィールかが明確になっている
  • 興味を惹きつけるタイトルが付けられている
  • 自社HPなどのURLが簡潔(LinktreeやBitlyを使っている)
悪いプロフィール
  • 作文のような長い文章
  • 改行していない
  • 何も書いていない
  • 長いURL

コンテンツ(画像・文章)

コンテンツを投稿する上で気をつけるのは以下の点です。

画像
  • 写真は9枚ごとの色使いを心がける→写真の集合体と意識する
  • 背景を多めに撮る→ライフスタイルを見せる(6歩バックの法則)
  • アイテムや料理も遠めに撮影する→アングルは統一する
  • 集合写真や自撮り→モデル以外NG
  • ストーリー性を持たせる→アカウントの統一性を持たせる
  • 6枚に1枚は自分の顔を入れる→誰が運用しているのかを出す

文章
  • 学べる投稿→「なるほど」と思わせたり、役に立つ情報
  • 共感できる投稿→「わかるわー」と思わせる内容
  • フォローする価値がある投稿→フォローすると良さそうだと感じれるかどうか
Ken
Ken

自分のインスタを見直すと全然出来てなかった(笑)

マイケル
マイケル

確かにフォロワーが多い人はこれが出来てるわ

ハッシュタグ理解

Ken
Ken

ハッシュタグって付けてる?

マイケル
マイケル

わざわざ付けへんなー

あれって意味あんの?

Ken
Ken

Googleで検索されるよりも

ハッシュタグで検索される時代と言われているよ

ハッシュタグとは

投稿をカテゴリー分けするために

「#」(ハッシュマーク)が付いているキーワードのこと

メリットとしては…

  • ハッシュタグ検索することで、自分の投稿を見てもらえる
  • 興味を持った人たちと、共通の話題でつながることが出来る
  • 人気のハッシュタグからトレンドがわかる
  • ハッシュタグは5個が最適(つけ過ぎるとスパム扱いされる可能性がある)
  • インデックスされるためには関連性のあるタグをつける

実際の運用

実際に運用する手順は以下の通りです。

ひたすらこれを繰り返していきます。

フォロー施策→スタッフアカウントをフォローしてもらう

リスト管理→フォローしてくれたアカウントをエクセル等でリスト化する

コメント・DM実施→定期的に投稿へコメントする(ビジネス感は出さずにあくまでも人間味を出す)

継続認知→親近感を持たれるアプローチにより、継続的な認知の獲得

再来店獲得→これらを続けることによって、インスタのアルゴリズム上の「関連度」が高くなり、自分の投稿も見逃されなくなる。

まとめ

今回はインスタ集客について具体的な運用施策を解説しました。

まずはプロフィールの書き方からでも変えていきませんか?

すぐに出来ることからやっていけば結果はついてきますからね!

今日はここまでです。

おおきに。

コメント

タイトルとURLをコピーしました